スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

武雄のまちなか探索ビンゴ!!参加者募集。

こんにちは!
今日はいい天気sunで、久しぶりのポカポカ陽気です。
こんな日は、武雄のまちなかを歩きましょう!!

武雄のまちなか探索ビンゴ」開催中です!


※まずは、このチラシをGETしよう!

これは回顧展と連動した企画で、武雄の観光施設や名所25箇所に設置したエアタグを、ビンゴカードの画像をヒントに見つけ出して、そこに出題されている問題からキーワードを入手するイベントですhappy01


※この画像をヒントに、まずは現地へGOOOO!!

5×5のビンゴカードと同じ要領で、キーワードを1ライン以上完成させれば特産品をもらえるチャンス!!
あとは、市役所観光課や武雄温泉駅の観光案内所などで応募してください。
抽選で豪華景品をGETです!!もちろん、ラインを多くあけたほうが、景品もよくなるよ!!

市内観光施設の宿泊補助券(1万円相当)spaや、佐賀牛ステーキなどもあるよsign03
どんどん参加してね~~~。


byたかぴ    


建築物紹介:その1「日本銀行本店本館」

こんにちは。
昨日から急に寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしですか??私は、急に来た寒さに体がびっくりしています….

さて、今日は辰野金吾氏が設計した建物の1つである「日本銀行本店本館」を紹介しようと思います。



                            (資料提供:日本銀行)


1974年に国の重要文化財に指定された日本銀行本店本館は、辰野氏が海外を視察した後にベルギーの中央銀行をモデルに設計されたそうで、1896年に完成しています。地下1階、地上3階建ての石積み煉瓦造りで、日本人建築家による最初の本格的な洋風建築だそうです。

堂々とした構えでなんとも日本離れした素敵な雰囲気ですね。

一度行ってみたいなあ。

byみわ
  


イベント開始します!

みなさん、こんにちは。
佐賀県武雄市&観光協会による「辰野金吾セカイカメラ回顧展」イベントブログです。

辰野金吾って誰!?
武雄市と何の関係が??

そう思われた方が市民にもたくさんいらっしゃるかもしれません。
正直、私も恥ずかしながら知りませんでした。

東京駅丸の内口日本銀行などの赤レンガの建築物を設計した人。
そう説明すれば、辰野金吾博士は知らなくても建物は目に浮かぶのではないでしょうか?

佐賀県唐津市出身で、日本近代建築の父といわれるほど有名な方なんです。

そして、武雄市との関係はというと・・・・・

これ、武雄市民で知らない人はいないですよね??
そう、武雄温泉楼門です。
実は、この楼門とその裏手にある武雄温泉新館は、辰野金吾博士によって設計されたものなんです!!

そんなわけで、全国にある辰野金吾博士の建築物を巡るスタンプラリーを開催することとしました!!
あまりにも広大なエリアでのスタンプラリーのため、期間は来年3月末まで。

巡った箇所数に応じて、限定ではありますが武雄市の旅館の宿泊補助券や特産品がもらえます!!

是非、近代建築のすばらしさを堪能ください。

イベント公式HPはこちら

イベント詳細パンフレットはこちら

byたかぴ